
英語を学びたいけど、
時間がなくて続けられる気がしない…
仕事に家事、毎日おつかれさまです。
時間に追われる日々の中で「英語の勉強を続けられるかな…」と不安になったり、諦めかけてしまうこともありますよね。
そんな方に向けて、「無理なく続けられる英語学習法」をご紹介します。
リスニングはYouTubeで気軽に
ご飯を作っているときや、掃除をしているときなど、手は動かしていても耳は自由なとき。
YouTubeや洋楽を流して、英語の音に耳を慣らすのがおすすめです。
「ぽちっ!」と再生するだけなので、忙しい日常でも無理なく続けられます。
最初は全く聞き取れなくて大丈夫。
何度も聴くうちに「この単語、よく出てくるな…」と感じられる瞬間が増えていきます。

わたしは掃除中に洋楽を聴いて
テンションをあげているよ!笑
覚えたい英語を付箋でペタッ
覚えたい単語やフレーズは、付箋に書いて家のあちこちに貼るのがコツ。
意味がわからない英語は、日本語も一緒に書いてOKです。
付箋が目に入ったときに、声に出して読んだり意味を確認したりすると、自然と口や耳が慣れていきます。
私は玄関に 「I’m off.」(行ってきます)を貼って、出かけるたびに口にしていた時期がありました。

毎回声に出していると
自然に覚えられたよ♪
ほんの1分だけ英語
疲れている日は、10分…5分の勉強もつらいときがありますよね。
そんなときは「1分だけ。」とつぶやいて、少しだけ英語に触れてみてください。
これだけでも「やれた!」という気持ちが生まれます。
不思議なことに、その1分からもう少し続けられる日もあるんです。

1分もしんどい時は
休むことを優先してねっ
ゆるく、たのしく学ぼう
今回は、忙しい毎日でも英語に触れられる小さな工夫を紹介しました。
もちろん「1日2時間!」といった目標を立てて進めるのも素敵ですが、うまくいかない日があるのも自然なこと。
付箋を貼るだけの日、YouTubeを流すだけの日があってもいいんです。
ゆるく、たのしく、少しずつ続けていけば、気づいたときには大きな力になっているはずです。
忙しい毎日だからこそ、あなたのペースで続けられる方法を取り入れてみてください♪

学びは楽しみながら
続けていきたいねっ!
「英語の学習を継続するのが難しい…」と感じたときは、こちらの記事も覗いてみてください。

コメント