単語帳が続かない方におすすめ!『ドラえもん はじめての英語図鑑』

※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。

どうしても単語帳で覚えるの
しんどいんだよね…

英語を話せるようになるためには、避けて通れない英単語。

でも単語帳だと続かなくて、どうしても勉強が進まないことってありますよね。

「勉強感を感じずに単語を覚えられないかなぁ…」

そんなときに手に取ってほしいのが『タッチペンで音が聞ける!ドラえもん はじめての英語図鑑/小学館』です。

絵を見てタッチペンで音を聞きながら、楽しく英単語を覚えられるので「大人のやり直し英語」にもぴったりなんです。

こんな方におすすめです
  • 単語帳が苦手
  • 単語をなかなか覚えられない
  • 感覚的に楽しく学びたい

感覚的に学べる図鑑

この本のいちばんの魅力は、絵をタッチペンでタッチするとネイティブスピーカーの発音が聞けること。

音声アプリを開く必要もなく、この1冊+タッチペンだけで「見て・聞いて・話す」学習が完結します。

また、カタカナ表記付きで、英語初心者にもやさしいです。

本がパカッと180度開くので、全体が見やすいのも個人的に嬉しいポイントでした。

ほんらっく
ほんらっく

タッチペンは音声調節ボタンもあるから
環境や状況によって調節できるよ♪

\この本の特徴/

読みやすさ (暗記感なし)
初心者向け度 (身近な単語が多い)
ページの量 (256P)

意外と知らない単語も学べる

生き物」「暮らし」「スポーツと遊び」など、12カテゴリーに分かれていて、身近な単語をバランスよく学べます。

たとえばこんな単語が学べます
  • vault (とび箱)
  • owl (ふくろう)
  • butterfly net (虫取りあみ)

知っているようで知らなかった単語がたくさんあり、大人でも「へぇ、こう言うんだ」とワクワクしながら学べます。

ほんらっく
ほんらっく

わからない身近な単語が
意外とたくさんあったよ。

わたしの学び方

私は気になった単語をタッチして発音を聞き、声に出して読んでいました。

発音が難しいと感じたときはカタカナ表記も参考にしながら、耳で聞いた音をマネしていました。

ドラえもんたちのイラストに癒されながら学べるので、「覚えなきゃ…」というプレッシャーもなく、気軽に続けられたところが良かったです。

ほんらっく
ほんらっく

楽しみながら学べるって理想だよね♪

絵図鑑で単語を学ぶ

単語帳だと続けられなくて困っているとき、この絵図鑑で「絵と音で覚える方法」を試してみてください。

小学生向けの本ですが、大人でも意外と知らない単語が多く、何度もページを開きたくなる1冊です。

英語をもっと身近に感じたい方や、無理なく続けられる「英語の入口」を探している方におすすめです♪

ほんらっく
ほんらっく

楽しみながら知っている単語を
少しずつ増やしていきたいねっ!

コメント