
伝記って偉人のすごい話ばかり?
なんだか自分には関係なさそう…
「伝記=成功者の話」ってイメージありませんか?
実はわたしもそう思っていました。
「すごい人のキラキラ人生なんて、自分とは関係ないな」って。
でも、1冊読んでみたら考えが変わりました。
どの偉人にも「うまくいかなかった時期」「諦めたくなった瞬間」があって、そこにすごく共感できたんです。
伝記には、「自分も頑張ろう」って前向きになれるヒントが、たくさんありました。
今回は、「伝記って読んだ事ない」「難しそう…」と感じているあなたに向けて、伝記の魅力と楽しみ方をご紹介します。
伝記ってどんな本?
伝記は、実在した人物の人生を描いたストーリーです。
成功した瞬間だけでなく、失敗や悩んだ日々、あきらめかけた時期などもリアルに描かれています。
キラキラした結果の裏には、たくさんの努力と苦労があるんだな…と気づくことも。
ひとりの人生をじっくり追うので、まるで映画やドラマを見ているような感覚で読み進められるのも、伝記の魅力のひとつです。

1本の映画を見ているみたいで、
どんどん読みたくなるよ~!
なぜ伝記は面白いの?
「有名な人=特別は才能のある人」
そんなイメージありませんか?
でも伝記を読むと、その印象がガラッと変わります。
成功した人たちも、実は私たちと同じように悩んで、つまずいて、何度も失敗しながら前に進んでいたんです。
そういう「うまくいかなかった時期」こそ、読んでいて共感できるポイント。
「この人も悩んでたんだ」「自分と同じじゃん!」と気づいたとき、不思議な親近感がわいてきます。
私はなにかに挑戦しようとしている時に伝記を読むと、「自分にもできるかも」と前向きな気持ちになれます。

最初からうまくいってた人なんて
実はだれもいなかったんだねっ!
伝記のおすすめの選び方
「伝記ってなんとなく難しそう…」
そう感じている方も多いかもしれません。
でも大丈夫!
初めての1冊にぴったりな「選び方のコツ」を3つご紹介します。
① 知っている人・気になる人を選ぶ
名前を聞いたことがある人や少しだけ気になる人物でOK!
「どんな人生を歩んできたんだろう?」と興味を持ちやすく、読み始めのハードルが下がります。
② 短くてやさしい本から始める
最初はページ数が少なく、文章もシンプルな本を選んでみてください。
児童書やマンガの伝記は、ストーリーがわかりやすくて気軽に読めます。
③ 好きなジャンル・分野から選ぶ
スポーツ・音楽・ビジネス・歴史など、自分が普段から興味のあるジャンルで選ぶのも◎
例えば、サッカーが好きな方はサッカー選手の伝記から手に取ると読みやすいかもしれません。
まずは「読みやすさ」と「親しみやすさ」を重視して選ぶと、「伝記=難しい本」というイメージが、きっと変わるはずです。
伝記の児童書については、こちらの記事でも詳しく紹介しています↓
伝記をさらに楽しむコツ
伝記は、「最初から最後まで読まなきゃ」と思わなくてOK!
気になった言葉やシーンだけでも、十分に心に残る1冊になります。
私のおすすめは、名言や心に残った一言をスマホにメモしておくこと。
「名言フォルダ」を作っておくと、落ち込んだときや迷ったとき、ふとした瞬間に見返せてとても元気をもらえます。

気軽に自由に読むのが、
なにより1番のコツかもしれないねっ
伝記は人間らしさが魅力的
伝記の魅力のひとつは、キラキラした結果の裏に、悩み、失敗、葛藤など、人間らしいエピソードがたくさん描かれているところです。
だからこそ、読んでいて「心に残る言葉」や「シーン」がたくさんあるんだと思います。
もし気になる一言に出会えたら、スマホにメモしておくのもおすすめです。
あとから読み返すだけでも、元気や勇気をもらえることもありますよ♪

気になる1冊から、あなたのペースで
伝記の世界を楽しんでみてねっ!
コメント