
本を読まなきゃ…
でも、めんどくさい…
そんな風に思ったこと、ありませんか?
✅自己成長したい
✅知識を増やしたい
✅スキルアップしたい
そう思って本を手に取るけど、なんだか気が乗らない。
気が付けばスマホに手が伸びてしまう。
「この時間に読めたのにな…」って後から思うのに、なかなか動けないんですよね。
とても分かります!
でも、ちょっとしたコツでその悩みを解決できるかもしれません。
そこで今回は、「めんどくさい」を克服する3つのコツをご紹介します。
調べもの感覚で読む
読書を「本を読むこと」として考えると、どうしてもハードルが高く感じることがありますよね。
でも、「調べもの」と思えば、もっと気軽に始めやすくなります。
スマホで調べたいことをすぐに検索するのと同じように、読書も情報収集の一つとして捉えることで、めんどくささが減ります。

調べもの感覚で読むのがおすすめっ。
気軽に情報を集めるつもりで読んでみてね!
朝に読書チャレンジ!
朝はまだ疲れがなく、エネルギーが残っている時間。
夜だと、1日を終えた疲れが溜まって、どうしても読書がめんどくさくなりがちですよね。
でも、朝のうちに取り組んでしまえば、意外とサクッと進んだりします。
朝の余力を使って、ちょっとした読書から始めてみるのがおすすめです。

疲れていると読書が面倒に感じるから、
1日のスタートに取り入れてみてね~!
ワクワクする本を選んでみる
読書がめんどくさいと感じるのは、興味がない本を選んでいるからかもしれません。
まずは、ワクワクするジャンルの本を選んでみてください。
「読書=楽しいもの」
と感じるようになると、自然と本を手に取る回数も増えます。
実際、私も勧められた本や人気の本を選んでも読めなかったのに、興味のあるジャンルだとスムーズに読めるようになりました。
自分の好きな分野を選ぶことが、読書を楽しむコツです。
読書を楽しむためのコツ
読書がめんどくさいと感じる原因は、興味がない本を選んだり、読書を負担に感じているからかもしれません。
自分のペースで、ワクワクするジャンルを選び気軽に読書を始めることで、自然と読書の習慣を楽しむことができます。
「めんどくさくて全然本が読めない!」という方は、ぜひ今回ご紹介した3つのコツを試してみてくださいね♪
コメント