
読書って何がおもしろいの?
楽しさがよくわからないんだよね…
そう思ったこと、ありませんか?
本を読もうとすると、集中できなかったり、最後まで読めなかったり。
「やっぱり読書って難しいな」と感じたことが、私にもありました。
でも、本を読むうちに、少しずつそのおもしろさに気づいていったんです。
今回は、「伝記・自己啓発・英語学習本」を通して、読書のおもしろさを感じた理由をランキングで紹介します!
本のおもしろさランキング★
👑1位 問題解決ができる!
2位 知らない世界や価値観がわかる
3位 好きなジャンルに詳しくなれる
👑1位 問題解決ができる!
悩みや不安って、「どうすればいいのか」がわからないから苦しいことが多いですよね。
そんなとき、本の中で出会った考え方や言葉が、ふっと心を軽くしてくれることがあります。
また、知らなかった知識や解決方法を学べるので、物事を冷静に対処できるようになり、自分を助けてくれるんです。

知識はピンチを救ってくれる
ひとつの魔法みたいだねっ!
🌎2位 知らない世界や価値観がわかる
本を通して、自分とは違う考え方や知らなかった世界に触れ、さまざまな価値観を知ることができます。
もちろん「わかる〜!」と共感できる本も楽しいけど、違う考えや文化に触れることで、自分の世界が広がっていくのを感じます。

知らないことがわかるって
こんなにワクワクするんだね♪
⭐3位 好きなジャンルに詳しくなれる
やっぱり、好きなことは何時間やっていても飽きないし、楽しいですよね。
本は、その「好き」をさらに深めてくれるんです。
私は英語を学ぶのが好きなのですが、英語の本を読むうちに「言葉の歴史」や「文化の背景」まで知ることができました。
好きなことから、どんどんいろんな知識が増えて、より深くまで好きなことを楽しめるようになりました。

深く知ると、楽しくなって
もっと知りたくなってくるよっ!
おもしろさは人それぞれ

ん~。なるほど。でも…本当に
読書を楽しめる日がくるのかなぁ。
そんなふうに思う方も、きっといると思います。
今回紹介したのは「伝記・自己啓発・英語学習本」のおもしろいところですが、本にはまだまだたくさんのジャンルがあります。
小説・エッセイ・資格・趣味の本など、どれも違うおもしろさがあります。
無理に「読まなきゃ!」と思わなくて大丈夫です。
「ちょっと気になるな」と思ったとき、最初の1冊を手に取ってみてください。

自然と興味が湧く日が
くるかもしれないよっ♪
コメント